相談
今所有しているハワイ島プナ地区の土地についてのご相談なのですが、、、。
ご存知のように購入した日本の会社が倒産し、そしてその後この会社の実態を知ることになり、、、驚愕し、落胆する、そいう状況になってしまいましたが、しかし私どもとしてはまだハワイで暮らしてみたいという夢を捨てたわけではありません。
ただこのようにしてハワイ島のこの土地を法外に高額にて購入してしまった経緯から、今すぐは資金の都合もつきませんのでどうにもできないのですが、土地だけは将来のための心の支えとして残しておきたいと思っています。
そこで今はその時まで、この土地の管理(必要なときの雑草の伐採とか)を委託できるような信用がおける会社はないものか、それを探したいと考えています。
幸い固定資産税や分譲地の自治管理組合費は先日来お陰様で、笹本さんにお教えいただいたやり方で自分で直接送金できるようになりましたのでこのままでいいと思いますが、伐採等はどのような時期にどこに依頼して費用は(面積によると思います)どのくらいかかるのか全くわかっていません。
そこで改めて、土地の所有者としてハワイではどのようなことをしなければならないのかお教えいただけないでしょうか?
いつかの建築を夢見て、それを目標にして、頑張れば我々の代で、それも無理なら子供の代には何とか建築できるようにしたいと思っております。
乱暴な言い方に聞こえるかもしれませんが、普段は「土地に管理は必要ない」というように、いっそ考えていていただいてもいいのだと思います。
ご所有の土地は自治組合に加入している区画です。
なので万一木々が伸びて、そしてそれが隣家や電線等に対して被害が及ぼされそうになった場合、当事者もしくは管理組合からその旨手紙が届くことになるでしょう。
更にその手紙をもし貴方が何度も無視した場合には、その時には場合によっては管理組合が州や郡から与えられた権限において、強制的に業者を入れ木々を伐採しそして土地所有者である貴方へとその費用を請求してくることになることでしょう。
(そしてそれでももし無視するなら、、、その後はもちろん訴訟へとなるわけですね)
しかし私企業や個人ではこういうことはできません。勝手に業者を入れることは不法侵入ですし、ましてや勝手に木々を切ることは器物破損ですからね。
つまり自治管理組合だからこそ、つまりそれは裁判所から与えられた正当な権限があるからこそ、強制、仲裁、等を行えるのですが、しかし私企業にはこういうことは行えず、ですからそもそも私企業における土地管理とはいったい何を管理するのか、それ自体が疑問です。
例えば、貴方が被害を被っている、つまり貴方の土地の隣地からの木々により貴方が被害を被っているとして、しかし私企業の管理会社では、当然隣地へ勝手に侵入しその障害の木々を伐採することはできません。
できることはその隣地のオーナーへ手紙を書くくらいのことでしょう。
しかしそれを管理というのでしょうか?


もちろん建築後、つまり家の管理というなら話は別です。
私企業や個人の管理は重要となります。
不在時に見回る、郵便物をチェックする、風を入れる、その他もろもろ、、、何より遠隔地のそこに誰かがいてくれるということはそれだけで安心というのもあるでしょう。
しかし繰り返しますが、その所有がまだ生土地だけだった場合、、、、それは必要ですか?
いったいどういうことに対して必要なのでしょう?
固定資産税や組合費の支払いは自身でできます。
さてあとはいったい何を管理してもらうのでしょう?

無責任はいけませんが、心配のし過ぎも問題です。(でもそのお気持ちは理解できます。)
そもそも本来ハワイ生活には、特にハワイ島東側の地域のロングステイには大金は必要ないのです。
特に米国不動産バブル後の、そして今の円高の中でなら、この島の東側なら日本円で今なら100万円程度で相当に程度の良い広い土地が手に入ります。
そしてそこに建築するときにも多分日本の方が驚かれるほどの価格で、相当にレベルの高い質のよい3ベット2ガレージの高級住宅だって手に入ることでしょう。
実はハワイ州は全米でも指折りの建築費の高い州です。何しろ太平洋の孤島ということで、すべからく輸送コストが掛かるので、、。
しかし建築会社も必至で仕事を求めている現在、チャンスは大きくあります。
それにわざわざ、土地を買ってその上で建築しなくても、、、、、つまり例えば、ここ数年は米国住宅バブル期に建った質の良い住宅が売りに出ていたりするので、それをぐっと安く、場合によっては1千万円程度で手に入れることだって運がよければ十分可能なのですから、何も土地→建築ということだけで考えなくてもいいのかもしれません。
例えばホノルルでそういう生活を求めた場合、やはり何だかんだ言っているうちに4千万円、5千万円はあっという間に現実となっていくでしょうし、更にもっと比較しているうちに、次第に目移りしているうちにいつしか物件価格はすぐに億となっていたります。
しかしこのハワイ島では、特にその東側では、その気になればかなりお得感のある住宅が、しかも広い庭付きで、手に入るチャンスはあります。
またその広大な庭で果物を作ることもできますし、あとはファーマーズマーケットなどを利用すれば驚くほど生活費も安く済むので、確かにこの地は気軽な手軽なロングステイにはうってつけの地です。
ハワイ生活というのは、多種多彩でいろいろなスタイルがあります。
そしてその一つには、例えばこのハワイ島プナへのステイのような、お値打ち感のある家を手に入れての、気軽な普段使いのハワイライフという生活というのも、、、これももちろん一つのスタイルなのだと思います。
笹本正明
@海外ロングステイ相談室
http://hawaii-consultant.com/
タグ:ハワイ土地管理