

コナ・コーヒーやマカデミアナッツのように、既に多くの人に広く知られているものもあるけど、でもカウ・コーヒー、コナ・ブリューイング・カンパニーのビール、白ハチミツ、ビッグアイランド・ティー・カンパニーの紅茶、等々まだまだ隠れた名産も多くあります。
更にはこの島ならではの「果物と野菜」、例えばねっとりと甘酸っぱいアップルバナナ、例えば味の濃いそしてでも何より安いパパイヤ、辛くないマウイオニオン、寒冷地ワイメアのいちごやレタス、北部湿地帯ハマクアのきのこ類、、、、エトセトラエトセトラ。
なにせ世界の気候種別13種のうちの11種がこの島に存在しているとも言われているくらいの島なので、地域地域で実に多種多彩の農産物がなっています。

峯が長く伸びるフアラライ山の麓では霧が年中立ち込め、気温はほの涼しい。だからこそここは美味しいコナ・コーヒーの産地となる。

生きた火山の島ということで土壌には豊富なミネラル分が含まれているから、ここの野菜や果物の味はより濃く芳醇になるのだろうか。
それとも水はけの良い軽石のような土壌が、不純物を常に濾過し、いつも新しい豊かな栄養分を与えるから、その味は真っ直ぐに野菜本来の味がするのだろうか。

この島でステイするときには、できれば一軒家に泊り、そして地域地域で週に1、2回開かれている朝市へ出かけたい。

地場の農家さんが、自身の収穫した農産物を持ち寄ることはもとより、それらを自身で加工した例えばジャムとかはちみつとか、燻製品とかチップスとか、そういうのもたくさん売っているので、せっかくなら泊まった場所の果物とか野菜をその場で食べたいものだ。

他にも、そうそう最近はコナでアワビの養殖に力を入れていて、ワイキキなどのレストランで使われているアワビのほとんどは今ハワイ島コナ産となっていたりするので、、、それなら、、、そう直接コナの養殖場で箱買いして、ステイ先の一軒家のキチンでいろいろな調理法で食べるのも楽しいもの。


ハワイならではの広いラナイのダイニングでサンセットを眺めながら、ボルケーノワイナリーで買ってきた白ワインなんかを飲みながらアワビの肝ソース、、、良い気分です。

そしてそんなディナーの時には是非ヒロで買ったシグゼーンの洒落たアロハを着ておしゃれに気分を盛り上げましょう。

前菜には、自家製ポキと、ホノカアで買ったマグロのジャーキー、デザートには(近年急に有名になった)キアヴェの白ハチミツを。

美味しいハワイ島。
野菜から果物から、ジャムからはちみつから、ビールからワインから、マグロもアワビも、コーヒー紅茶、、、もちろん全米一のパーカー牧場のあるワイメアで「お肉」も。
せっかくのステイなら、気候の恵みだけではなく、アロハの癒しだけでもなく、ハワイ島の美味しい収穫もご堪能あれ。
そこに居てそこの空気を吸いそこの景色を眺め風を感じながら、そこの地場の食べ物を味わう。
せっかくの美味しい島ですから、存分にご堪能あれ。

ところであなたは「ビール」お好きですか?
僕は大好きで、昔サンフランシスコに住んでいた時にはずっと地元のアンカースティームが気に入っていて、そしてたまに東部のレッドフックも飲んでいました。
つまり当時はいわゆるアンバーエールを好んで飲んでいたのですね。
ところが近年ハワイにどっぷり関係してくるにつれ、そしてハワイ滞在も長期となってくるにつれ、向こうへ行って決まって飲むのはバドワイザーとなっています。
東京では大好きでよく飲むギネスとかそういう濃厚なビールはどうしてもハワイにいるときには飲む気がしない。
やはり喉が渇くと「とりあえずバドライト」となってしまっています。


ビールって不思議なお酒です。
ワインなら食事をまず決めてそれから選ぶところですが、でもビールは「場所」がまず、なのかも、と思っています(少なくても僕は)。
霧深い、ほの寒い、適度に乾燥したサンフランでは、バドワイザーは物足りない、多少ガツンと濃厚なエールのような味わいが欲しくなる。
でもハワイでそれはちと濃すぎる、、。
ビールの最高のおつまみは、その土地の気候風土なのかも、そう改めて思う今日このごろです。
でもまあ、、ビッグアイランドのラナイで、ポキをつまみながら、バドライト、、、、もちろん、不味いわけがありませんね。

美味しいハワイ島、じっくりたっぷりと味わいたいものです。
マハロ&アフイホウ
笹本正明
@海外ロングステイ相談室
http://hawaii-consultant.com/

いいですね〜(*^-^)
すぐにでもハワイに行きたくなりました!
一度、ロングステイしてみたいです('-'*)
お便り有難うございます。日本で言えば例えば北海道のように大きくそして美味しい島。滞在時には景色と空気と地元の人々との触れ合いと、あとはやっぱり大地からの、海からの恵みを、美味しいものをたっぷりと味わいたいものです。ただ特に僕の場合には根が食いしん坊なので、いつでも美味しいものを、さて一番美味しく食べるためにはどうしたら良いのかということに、たぶん一番頭を使っているような気がします(笑)是非お出かけください。
to:りえさん
了解(笑)!!
次回は6月を予定していますので連絡しますね。
マハロ