相談内容は、「売却したい」、それがほぼ大半。


購入したタイムシェアのセールスパーソン(リアルター)へ連絡して、でもその人はもう辞めていて、だから仕方なく本体のカスタマーサービスへ、でもそこではそういうことは取り扱ってはくれず、また別の部署へと回される。
巨大な組織なのでなかなかこちらの求めるものへ辿りつかない、非常に時間がかかり煩雑となる。
完璧なかゆい所に手の届く組織のようだったけど、逆流をするとなったとたんに目印を探せない。
理解してはいる。


タイムシェアの本体は、今も現在進行形で新規のタイムシェアを販売している。
華やかな広告を打ち、豪華な説明会を開き、その後投下した資本に見合う金額で次々に新しいタイムシェアを販売していく。
理解はできる。


時にリセールを売るということは、新作を売る際のプラス要因にはなりにくいことだろう。
同じようなものなら安いものを求める層は多いのだろう。
なのでもしリセールを新規のそれと同じように大々的に売ったとしたら、新作のセールスは確かに難しいものとなることだろう。
分かってはいる。


もし、大々的にリセールを、本体の営業部隊が行ったら、、、新作の価格、ブランド価値、そういうものに影響はあまりに大き過ぎる。
理解する。


セールスパーソンに割り振られたノルマ、新作を売るノルマ、そのノルマの達成の障害となるものは、できるだけ避けたい。
その通りだろう。
次々に新作が出る。そしてその中で、それを売ることこそが仕事であるセールスパーソン(リアルター)に、リセールの相談はなかなかに難しく且つ酷とも言えるのかもしれない。
想像する。


さて改めて現実を見てみる。
タイムシェアのリセールは、今でも街場の専門不動産会社でなされているケースがほとんどだ。
タイムシェアは一般の不動産と違い、その市場はタイムシェア本体への配慮のこともあり、まだまだどうしても密室感が付きまとう。
そしてそういう市場だからこそ、そもそも売れる金額、再販価格については売主は夢を持ちにくい、売主はそこで現実を知ることになるのだろう。
更にこのリセール市場は特に売れにくい市場でもあるので、再販不動産会社の手数料は一般不動産売買のそれに比べて至極割高ともなる。
安くそして割高、、。


それでもリセール物件として、商品となるならまだましだとも思うオーナーも少なくないかもしれない。
何しろこの市場には、まず売れない、ほぼ値が付かないという物件が確かに少なからず存在するのだから。
例えばあるタイムシェア物件の場合、そこは隔年○◎ポイントで使用できるのは1寝室の物件となる物件だったが、しかしリセールの市場で求められる需要は最低限2寝室使用可能なポイントのものだけで、しかもそのリセール価格はせいぜい◎○ドルというもので、結局この物件は再販できないまま今なお毎月の管理費だけを支払い続けているという状況となっている。
そして別の物件の場合、いっそ無料でも手放したい、せめてこの毎月の管理費の支払いから最低限逃れたい、というオーナーのケースで、このオーナーが最終的に選択した方法は、週を追加したい既存オーナーへ向けてのリセール、つまりもし普通のやり方でリセールを行うと売り出しに際してのリアルターの費用に加えて登記諸費用もかかるので、追加週を求める既存オーナーに向けて、そういうポテンシャルの高い買い手なら、もしや登記諸費用は自分持ちでという条件でできるかもしれないという方法での売り出しを選択。しかしこの方法はうまくいっても、持ち出しこそないがしかし戻るものもないとなるので、本当に最終的な苦肉の策の選択肢としてのそれでしかなかったわけですが。


すっかり根付いたようなタイムシェアですが、実はまたまだ歴史は浅いもの。
だからタイムシェアのリセールとなるともっとで、まだまだ売る側にとり有効な方法は整備されてはいないのが現実です。
入口は入りやすいけど、出口は、、、、なかなかたどり着けないケースは、少なくないのです。
売る際に、聞かされたリセールの価格のあまりの低さに愕然とするでしょうし、そしてかかるリアルターの手数料の高額さにも驚くことでしょう。
でももしかするとこの先、タイムシェア再販の市場が整備されるようになれば、それに比例してリアルターの手数料も安くなることでしょうし、当然リセールの価格だって今よりは高くなるはずです。
今の問題は、供給量だけがあまりに多いのに需要数があまりに少ないのでそうなってしまうということなので。
だけどもしそこに潜在需要があるのなら、その波が大きくなった時には、きっと必ずそういう市場が整備される時は来るはずです。
ただそれまで管理費の支払いは確かに続きます。
なのでもしもの際には、いっそ家族や友人や知人へ権利を譲るというのも方法です。
市場で見知らぬ人へ、二束三文で売るくらいなら、いっそ無料で親しい人へ譲られるのも方法です。
あなたはもう充分楽しんだのなら、その楽しみをあなたの大切な人へプレゼントするのも一つです。
少なくてもあなたは感謝され、そして管理費の支払いからも解放されます。


現状では再販できるタイムシェアの物件(買い手の付く物件)は限られていて、そしてそれでもその再販金額は想像しているそれより更に輪をかけて悪いと思っておいたほうがいいし、且つそこは売れない市場での手続きなのでどうしても扱うリアルターの手数料も一般不動産売買のリアルターのそれに比べてかなり高額にもなってしまいます。
それからいざ手続きとなった際にも、タイムシェアのリセールならではの契約書の決めごともあったり付帯事項もあったりと、時間と手間もよりかかります。
更にはタイムシェアの本体への別途連絡や通知など、、、これなら最初から一般不動産を買っておけば良かった、、、とその時に思うのかもしれません。


入口が入りやすい、値段が手頃、、、、、でもそれだけで入ってしまうのはやはり危険です。
入る前には必ず非常口の場所を確かめておくべきでした。
しかしもう既に入ってしまっていて、そして今出口を必死で探されているなら、、、、、、その時にはまずはご相談ください。
期待されるような答えはあるいは用意できないかもしれません。
一人でもがき悩んでいるよりは、それよりはマシという程度かもしれません。
その期待が大きければ大きいほど、僕が差し出せる藁は小さいものと映るのかもしれません。
ただその悩みはとても理解できます。
だから、どこまでも納得のいく限りの方法を一緒に探し、そして一緒に最後まで付き添うことは約束できます。
ともかく、どうか一人で悩まず、個人的に、そして気楽に、まずは何でも訊いて下さい。



「お知らせ」
1月24日から2月27日までハワイ島へ滞在しております。
誠に勝手ながらその間は日本で使用している携帯電話は通じません。
なのでご連絡の際には、ハワイで使用している携帯電話(808)375-2440宛に国際電話をかけていただくか、もしくはいつもどおりに aloha@hawaii-consultant.com 宛にEメールを送ってください。
(PCだけは世界中どこにいても常に持ち歩いておりますので、各所のWIFIホットスポットから随時返信していきます。)
アロハ
笹本正明
@海外ロングステイ相談室
http://hawaii-consultant.com/

タグ:タイムシェア