このブログでもお馴染みの「気付住所」とは、ハワイの土地や住宅を所有しているが、しかしエスクロー、州登記所、そして郡役所への届出住所を業者のそれとしていることを指しています。
だからその業者以外あなたの住所を誰も知りません。誰もあなたに連絡をすることはできません。
固定資産税の請求書も、分譲地の自治組合からの通知も、全てが気付住所の業者宛に届きます。
あるいは不法投棄や木々の問題の手紙さえもそうです。
面倒なことは全部業者がやってくれます。
だって英語はわかりませんので。
だからずっと、ハワイの土地を購入してから何年何十年経った今も変わらずそうしています。
年間100ドル、200ドル程度(1万円から2万円ほど)の固定資産税を支払うために、数万円あるいは十万円以上もの管理費その他を業者へ支払っています。
木々の問題?
正直言うと、どこまでが本当で、問題解決のために請求された数十万円も本当に信じられるものなのか、わかりません。
でも自身ではどうすることもできません。
だから結局言われるがままにするしかありません。
どうでしょう。
いっそ「気付住所」そのものを見直してみたら如何でしょう?
本来の姿に、自身の住所へと、正してみればいいのでは?
だって管理って、本当に必要ですか?
そもそも、やってくれているというその管理って、何なのですか?
管理しているのに、どうして木々の問題が起こっているのでしょうか?
全て、良い知らせも悪い知らせも、全部自身へ届くようにして、その上でもしわからないことがあれば、その時に業者を頼る。
そして、これからは他の業者へもセカンドオピニオンをも訊いてもみる。
そういう健全な関係に正す。
普通のハワイ不動産の所有者になる。
やってみれば意外と簡単です。
必ずできます。
もしできなければ、それこそ業者へ、できないことだけをお願いしたらいいです。
同時に他業者へも訊いてもみましょう
まずは固定資産税の支払い方を覚えてしまいましょう。
実際これのために業者へ管理を依頼する所有者が一番多いことだと思います。
だからこそこれをこの際覚えてしまいましょう。
今から一番シンプルで安価なやり方をお伝えします。
ハワイ島では、つまりハワイ郡役所では固定資産税の期は7月1日から始まり、6月30日で終わります。
前期が7月1日から1月31日までで、後期が2月1日から6月30日までです。
だから毎年前期分の請求書は6月に送付され、後期分のそれは1月に届くことになります。
それからあと、その期の固定資産税を決める指針となる課税評価額は毎年3月から4月に知らされます。
例えばこのブログでお馴染みのハワイ島プナ地区パホア村にある「ハワイアンショアーズ」の土地区画の場合、今現在の固定資産税は大体年間200ドルというところが多いです。日本円で22000円くらいですね。
それからこちらもお馴染みの、同じくハワイ島プナ地区ケアアウ町の「ハワイアンパラダイスパーク」となると、こちらは年間300ドルほどという土地区画が多いようです。日本円で33000円ほどです。
どちらもさほど大きな金額ではありません。
ハワイの土地です。しかもそれぞれ300坪ほど、1200坪ほどという広さを考えると、割安感があることでしょう。
「ハワイって固定資産税安いんだあ」と思っていたかもしれません。
もちろんそんなことはありません。
これがヒロ市の土地ともなれば、その額は桁が違ってもきます。
同じハワイ島の西側へ行けば更にです。
プナ地区はカウと並び島で最も課税評価額の低い地域なのです。
では改めまして支払い方についてです。
現地の住民たちなら大多数小切手で支払いをします。
請求書に書かれている数字を小切手に書き、請求書の下半分と一緒にその小切手を郵便で郡役所宛に送ります。それだけです。
あと最近ではクレジットカードで支払う人たちもいます。
でも手数料が結構かかるのと、それからカード番号を記すことに抵抗感のある方も少なくないようで、まだまだ多数派とはなってはいません。
では日本人の所有者の場合はどうしたら良いか。
大抵の人の場合、現地銀行に口座を持っていませんでしょうから、小切手はないことでしょう。
しかもハワイの役所では銀行振込を受け付けてはいません。
でも諦める必要はありません。
小切手のない方は、日本で、代用の小切手を作れば良いだけです。
いわゆる「マネーオーダー」です。
これは金融機関により呼び方は違うようですが、手数料が一番安いので、個人的には郵便局でのそれを勧めることにしています。
郵便局ではこれを「国際郵便為替小切手」と呼びます。
まず郡役所からの固定資産税の請求書を持って最寄りの郵便局へ向かいます。
そこで「米国へ送る国際郵便為替を作りたい」と申し出て下さい。
用紙が渡されますので、例えば下記のように記します。
送金種類:国際郵便為替
送金金額:US $ 200.00 (Two Hundred Only)
受取人名:Hawaii County Real Property Tax Division
受取人住所: Aupuni Center
101 Pauahi Street, Suite #4
Hilo, HI 96720
U.S.A.
受取人電話番号:(808)961-8282
送金目的:2019 Year Real Property Tax of TMK: 3-1-5-***-***
そして自身の名前と住所等も記入し、身分証明書を提示し、この分の国際郵便為替小切手を発行してもらいます。
あとは請求書の下半分を切り取り、支払い金額を記入し、この為替小切手と一緒に、そのまま郵便局からEMS郵便で送るだけです。
尚このEMS郵便なら追跡可能ですが、万一の場合に備えて為替小切手のコピー(写真でも良いでしょう)を取っておくこともお忘れなく。
この支払い方は、何も固定資産税に限ることはなく、分譲地組合費や道路補修費の支払いも同じやり方でできます。
やってみると難しいことはありません。
そしてこの僅かこれだけのことで、かつての購入業者と真っ当な距離感を保って接することができるようになるのです。
やれることは自身でやり、できないことを訊いてみて、そして最後は全て自身で判断です。
そのためにもまずは気付住所を改めることです。
その一歩が郡役所と分譲地組合への住所変更届です。
当たり前のことですが、自身の不動産なのです。
正確な情報を持った上で、自身の考えで何事も差配して欲しいと思います。
騙されて、そしてまだまだ騙されたままなんで、頭にきます、悲し過ぎます。
過去へは戻れませんが、でも「今」を始めることは、すぐにもできるのです。
「海外ロングステイ相談室」ができて、今年で13年目となります。
でも最初の頃となーんにも変わってはいません。
いつでもここはあなたのための個人的な相談室です。
どうかお気軽に何でも訊いて下さい。
笹本正明
海外ロングステイ相談室